
首にできるニキビって、大きくてシコリのような物があって、赤く腫れ上がってしまって目立つ。しかも触ると痛い場合が多い。そんな特徴がありますよね。
首ニキビは、口周り・フェイスライン・アゴ、それから背中ニキビと並んで、大人ニキビ・吹き出物の代表的存在です。
私は首からフェイスラインにかけてのニキビが特にヒドかったタイプです。
首ニキビの出来る原因は、ズバリ皮脂の過剰分泌です。
このニキビの原因は、どの部位であっても同じです。
首だから何か特定の原因があるとか、そういうワケではありません。
どの場所のニキビも、ストレスだとか食生活だとか、様々な要因が言われていますが、突き詰めれば結局は皮脂の過剰分泌が原因なのです。
ストレスや食生活や、その他多くの要因は、ニキビの直接的な原因ではなく、皮脂の過剰分泌の要因なのです。
別の記事で皮脂の過剰分泌を抑えてニキビを治す方法について詳しく説明していますので、よろしければ合わせてご覧ください。
首ニキビの原因
上で書いたように、ニキビの根本的な原因は「皮脂の過剰分泌」です。それを抑えるためには体質を改善していくしかありません。詳しい説明は上でご紹介した別の記事で説明していますが、腸内環境の改善とパントテン酸というビタミンがポイントになってきます。
そうして皮脂が過剰分泌されない体質を手に入れれば、首ニキビはもちろんカラダ中どの場所にもニキビはできなくなります。
問題の大半はそこで解決していきます。
ここでは首という場所特有のニキビの原因をいくつかご紹介します。これらの原因を潰しておくことも、多少なりとも首ニキビを治す助けになると思います。
ストレス
人間はストレスを受けることで、ホルモンバランスが変化するようにできています。これは人間が生物として生き抜く為に備わった機能なのですが、ストレスを継続的に受け続けることによって、ニキビの原因である皮脂の過剰分泌が誘発されるのです。
ストレスとニキビの関係に言及した記事もありますので、よろしければご覧ください。
ストレスニキビ・吹き出物を2週間で治すカンタンな方法
乾燥
ニキビの原因である皮脂は、肌が乾燥していると過剰に分泌される特徴があります。顔はしっかりと保湿をしてケアしているけど、首まで手が回っていないという方もいらっしゃるかもしれません。
汚れ
冬場はマフラーやタートルネックなどの衣類が直接触れることが多いのが、首という部位の特徴です。マフラーやネックウォーマーなんかは、服よりも洗濯の頻度が少なくなっていて目に見えない雑菌の住み処になっているかもしれません。
またシャンプーや洗顔料などのすすぎ残しにも注意が必要です。頭や顔は入念に洗い流すと思いますが、首は意外とすすぎ残しがあるかもしれません。
その他
- ホルモンバランスの乱れ
- 胃腸が弱っている
- 暴飲暴食
- アルコール
- タバコ
- 寝不足
- ビタミン不足
- 手や髪の毛が触れることによる刺激
- 髭剃りによる皮膚へのダメージ
- 食べ物・飲み物の付着で汚れやすい
- メイク用品からの刺激
一般的に言われているこれらのニキビの原因は、首ニキビに限らずどの部位のニキビにも当てはまります。出来る限り原因を潰していきましょう。
首ニキビ「たった1つの治し方」
首ニキビの原因についてご紹介してきましたが、これらの要因は全て「皮脂の過剰分泌」を引き起こすものです。
だからニキビの発生につながり、ニキビの原因とされているのです。
しかしこれらの原因を全て取り除くことは難しいですよね。
また取り除いたところで、ニキビが治るとは限りません。
なぜならニキビの原因は皮脂の過剰分泌だからです。皮脂の過剰に分泌されるかどうかというのは、上でご紹介したような原因もありますが、それよりも体質によるところが大きいのです。
自分よりも生活週間が乱れているのに、まったくニキビが出来ない人って周りにいませんか?その人は幸運にも皮脂が過剰分泌される体質ではなかったのですね。
ですからニキビを治すためには直接、皮脂の分泌を抑えるというポイントにフォーカスすべきなのです。
ぜひ皮脂の過剰分泌を抑えてニキビを治す方法を読み込んで頂いて、ニキビの出来ないカラダを手に入れて下さい!
※注意※首ニキビは別の病気かもしれない
首やうなじの大きな吹き出物、赤く腫れ上がったニキビは、しこりを持っていることが多いですよね。これはニキビの炎症による腫れがしこりとなっているのです。
しかし、これによく似た病気に「粉瘤(ふんりゅう)」というものがあります。粉瘤はしこりがどんどん大きく成長したり、中央に黒い穴が開いているのが特徴です。
ニキビではなく粉瘤でしたら、皮膚科で治療を受けるのが最善ですので、受診してみましょう。